山口県宇部市の東部、瀬戸内海に面した床波海岸に、まるで墓標のように、旧長生炭鉱の2本のピーヤ(排気・排水筒)が海面から突き出ています。
1942年2月3日朝、長生炭鉱(1932年から本格的に操業)の海底に延びた坑道のおよそ1㎞沖合で水没事故(水非常)が起き、183名の坑夫たちが亡くなりました。そのうち7割に及ぶ、136名が朝鮮人労働者でした。
犠牲者は今も暗く冷たい海に眠ったままです。
長生炭鉱は、山口県宇部市の東部、瀬戸内海に面した床波海岸にありました。当時山口県には多くの炭鉱がありました。その中でも長生炭鉱は海底坑道の危険な炭鉱で、全国的にも比較的朝鮮人労働者の多かった山口県の中でもずば抜けて朝鮮人労働者の数が多く、「朝鮮炭鉱」と呼ばれていたといいます。
1942年2月3日午前6時頃、海岸の坑口から1000メートル以上沖の坑道で異常出水が始まり、午前8時頃水没するという大惨事が起こりました。(※この水没事故のことを炭鉱用語で「水非常」といいます。)
そして、この事故の犠牲者は183名、そのうち136名が朝鮮人労働者でした。
この事故の後、この事実は全く語られることなく、宇部の歴史から抹殺されていきました。
この事故の史実を正しく歴史に刻んでいこうと1991年に「長生炭鉱の”水非常”を歴史に刻む会」を結成し、3つの目標を立てました。
①犠牲者全員の名前を刻んだ追悼碑の建立
②ピーヤの保存
③証言、資料の収集と編纂
また、1992年以来、毎年、事故の日に合わせて韓国から犠牲者の遺族を招いて追悼集会を開催しています。
2013年2月2日、念願の追悼碑を建立したことを契機に、更なる大きな課題である遺骨の収集という問題に立ち向かうべく、2014年に新しく「長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会」を発足しました。
遺骨収集はとても大きな課題です。
私たちだけの力ではとてもなしえません。
多くの皆様と協力しながら、一日でも早く実現していきたいと思います。
(2021年1月、名板を木札から石板に変えました。詳細は『刻む会たよりNo.80』参照)
1990年代には、坑口や巻櫓(まきやぐら)の台座など炭鉱の遺構がありましたが、遺構はいつしか誰かに撤去され、坑口もどこか分からなくなってしまっています。
長生炭鉱がここに存在したことを示す唯一の遺構として、海の中に2本のピーヤが立っています。
そして、このピーヤの下に水没事故で亡くなられた犠牲者が今も眠っています。
したがって、遺族にとっては墓標ともいえるものです。
また、全国的にもこのように海の中に立っているピーヤは他にはありません。
私たちはこのピーヤの価値を多くの方々と共有し、未来へ遺していきたいと思います。
2023.12.8国との意見交換会 YouTube配信URLはこちら → https://www.youtube.com/live/lAIoZ2RQqmY?si=4bOPI2S-U1zop1Bv
2023.12.8遺族の思いを聞く会 YouTube配信URLはこちら → https://youtube.com/live/QN-x_w6c1hA?feature=share
長生炭鉱水没事故犠牲者のご遺骨に共に心を寄せてくださる全国の皆様に、私たち「刻む会」の「遺骨発掘・返還」に向けた決意を述べ、来る12月8日の国との意見交換会に全力でご支援を賜りますよう訴えます。
直系ご遺族の高齢化も極限に達し逝去の報も増え、事故当時に母親のお腹にいて父親を知らず成長した娘、息子たちも81歳になり遺族にとって父親と対面できる時間はもはや残されていません。
本年、日韓両政府は、「過去の植民地支配に対する痛切な反省と心からのお詫び」を表明した1998年「日韓共同宣言」を再度両国の共通認識としました。であればこそ、朝鮮半島出身者の「遺骨問題」の早期解決が今求められています。
犠牲者は氏名も年齢も住所も家族も判明しているのにこれ以上放置することは、人道上からも許されません。戦争中に石炭産業で犠牲となったご遺骨を暗闇から発掘することは、どんな困難があろうとも日本政府の逃れられない責務です。
政府は、「遺骨の調査対象からはずすことはしない」としながら、技術と経費を理由に動こうとしません。私たちは「できない」ではなく、「どうしたらできるのか」を日本政府と具体的に詰めていきたいと願っています。現地を視察しないまま「できない」という政府の姿勢を改めさせましょう。この度の交渉には「韓国遺族会」も来日してその思いを訴えます。どうぞ、お一人でも多くの皆様が当日会場にかけつけてくださいますよう、またこの行動への募金(「12.8行動カンパ」と記載の上、下記振込先へ)をお寄せくださいますよう、心よりお願い申し上げます。
※チラシはダウンロードできます。
ご活用ください。
12月8日の長生炭鉱遺骨問題の意見交換会に向けて、内閣へ質問主意書を提出していましたが12月1日政府の答弁書が返ってきました。
韓国政府が日本政府に長生炭鉱の問題解決を要請したことを日本政府はあいまいにしました。
政府の言う現実主義、つまり「見える遺骨しか調査しない」が日韓協議の決まり事と言う主張は韓国政府が長生炭鉱の解決を日本政府に要請したことによって破綻しています。
日本政府の言う人道主義とは何なのか?日本政府が考える遺骨発掘を妨げるのものは何なのか?
12月8日意見交換会でしっかりと問うていきたいと思います。
※事前に厚生労働省、外務省、内閣官房宛に提出した申入書はこちら → 申入書
ぜひご参加お願いいたします。
また、ユーチューブの拡散もよろしくお願いします。
<当日YouTube配信もします。後からもご覧になれます>
■12月8日 先のご案内に加え、急遽開催することとしました。
「韓国遺族の思いを聞く会」12時15分〜12時45分、衆議院第1議員会館・国際会議室
https://youtube.com/live/QN-x_w6c1hA?feature=share
■12月8日
「長生炭鉱遺骨問題国との意見交換会」15時〜17時、衆議院第1議員会館・国際会議室
https://www.youtube.com/live/lAIoZ2RQqmY?si=4bOPI2S-U1zop1Bv
81周年犠牲者追悼集会を2023年2月4日(土)に開催しました。
第1部 追悼式 11:00~12:00 場所:追悼ひろば
YouTubeで観られます。 → https://youtu.be/hggBKbEo6uA
第2部 遺骨収集と返還に向けての市民交流集会 14:00~16:30 場所:ヒストリア宇部
YouTubeで観られます。 → https://youtu.be/EdKWBO54nuY
第一部 11:00~12:00
追悼式 https://youtu.be/SZoM8Puaejg
※ライブ配信ができず、申し訳ありませんでした。
半日遅れとなりましたが、録画配信できましたので、ご視聴よろしくお願いします。
第二部 14:00~16:30
遺骨収集と返還に向けてのシンポジウム
2021年8月14日(土)17時00分~ TBS報道特集
長生炭鉱が登場しました!
7月16~18日に取材があり、全国的にテレビで初めて取り上げられました。
長生炭鉱で朝鮮人労働者136人が強制労働の果てに海の底に捨て置かれたままということを全国に知っていただく素晴らしい機会となりました。
YouTubeで見逃し配信中です!最後の9分程度に出てきます。
まだご覧になっていない方!ぜひご覧ください!
※なお、この名簿は韓国・真相糾明委員会の資料を基に作成しています。実際と異なる場合もありますが、ご了承ください。