2023年4月7日(金)、81周年追悼集会に参加して下さった高良鉄美参議院議員が「ODA・沖縄・北方問題に関する特別委員会」で長生炭鉱に関わる質問をしてくださいました。
林芳正外務大臣は、「事情が許せば現地を訪問したい」と述べられ、今後につながる答弁となりました。
2023年3月30日(木)、韓国遺族会と共にユンソンニョル大統領に変わってから初めて、韓国・行政安全部遺骸奉還課を井上洋子共同代表と山内弘恵書記が訪問しました。
韓国遺族会による2度目の行政交渉です。
10月7日(木)14:00~第47回長生炭鉱水没事故問題解決協議会がオンラインで開催されました。
前回5月19日(木)から約5か月かかりました。
しかし、協議は一向に進まず…。
共産党の荒川憲幸市議が6月の宇部市議会で長生炭鉱問題を取り上げて、かなり突っ込んだ質問をしてくださったのに、全くというほど活かされていない協議会の内容でしたが、あきらめず、続けていくしかありません。
オンラインということもあり、遠方、大阪や東京からも参加してくださった方がありました。
お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。
興味のある方、ぜひご参加ください。
なお、荒川市議の答弁は宇部市議会のホームページで見れます。
2021年5月19日(水)
初めてオンラインを使っての宇部市との協議会が開催されました。
オンラインということで、遠方からも会員の参加がありました。
協議の内容としては、1年以上、コロナの影響で協議会が開催されなかったこと、また、宇部市長が変わったこともあり、宇部市として前々市長の「解決していく」という姿勢を継承するかどうかの確認及び、現在交渉を進めている6項目の具体的協議などが話し合われました。
担当者も過半数が異動になっており、問題認識を共有するのが精いっぱいでした。
2021年5月12日(水)
山口県国際課と懇談会を開催しました。昨年はコロナの影響で、協議が全くできなかったのですが、前回から担当者が異動になっていたこともあり、この間の問題の確認をしました。
今回の課長はとても熱心に話をしてくださり、今度開催する総会後の講演会も視聴する予定とのことで、積極性を感じました。
2020年2月21日(金)、第45回目になる長生炭鉱水没事故問題解決協議会が開催されました。
今年度2回しか行われておらず、問題解決協議会なのに、問題がなかなか前に進みません。
不定期に開催されている対宇部市交渉ですが、今回は4月に顔合わせの会議を行って以降、初めての実質協議。しかし、内容的には協議というより意見を聞く場でしかなかった。
韓国政府との初めての交渉が実現!
遺族会10名と共に交渉を行った。
遺骨収集に向けての大きな一歩となった。
2019年4月19日(金)10~12時
宇部市総合福祉会館ボランティアセミナールームにて開催されました。
4月になり、担当の職員の異動が多々あり、新しい顔ぶれが半数以上…。
この間の経緯説明などを中心に、これまで話し合いを重ねてきた6項目について話をしました。
今回は、引き継ぎをしたばかりで、内容的にはほとんど進まず…次回に持ち越しです。
長年交渉してきたピーヤの説明板が3月26日に設置されました。
宇部市が当初提示した文章からほとんど変わっていませんが、私たちが主張した「…命をかけた炭鉱への思い…」の3行は削除されました。
やっと一つ形になりました。